準備
餅つき大会(2003年1月8日)
Copyright: YAMADA Kunihiro <king@tksa.gr.jp>
写真集
絵をクリックすると拡大またはサブテーマになります。
→ 1/1
, 1/2
, 1/4
, 1/8
準備(1)
Wed Jan 8 09:38:58 2003
ボイラー等の設置はこんな感じで。
煙突は三方から針金で。
前日に用意する時は、水抜きを忘れないように(凍結に注意)。
→ 1/1
, 1/2
, 1/4
, 1/8
準備(2)
Wed Jan 8 09:38:16 2003
バーナのメインスイッチ:最初は点火まで1分位かかる
→ 1/1
, 1/2
, 1/4
, 1/8
準備(3)
Wed Jan 8 09:39:44 2003
左は空気調整、右は油量調整。
右は、最初の点火時には最大に、以後次第に絞って行く。
これは沸かし中。沸騰したら油量を更に絞る。
→ 1/1
, 1/2
, 1/4
, 1/8
準備(4)
Wed Jan 8 09:41:14 2003
バーナはボイラーに合わせて木片で高さ調整。
水はどんどん減るので空焚きに注意!
→ 1/1
, 1/2
, 1/4
, 1/8
準備(5)
Wed Jan 8 10:15:58 2003
これはボイラーの安全弁。触らないように。
→ 1/1
, 1/2
, 1/4
, 1/8
準備(6)
Wed Jan 8 10:05:14 2003
あらかじめ水に漬けた餅米を2kgから2.5kg
→ 1/1
, 1/2
, 1/4
, 1/8
準備(7)
Wed Jan 8 10:05:36 2003
これくらいでちょうど良い。(臼が小さめなので)
→ 1/1
, 1/2
, 1/4
, 1/8
準備(8)
Wed Jan 8 10:06:58 2003
蒸篭にカーゼを敷いて、ご飯を平に
→ 1/1
, 1/2
, 1/4
, 1/8
準備(9)
Wed Jan 8 10:06:22 2003
そしてボイラーの上に
→ 1/1
, 1/2
, 1/4
, 1/8
準備(10)
Wed Jan 8 10:09:24 2003
どんどん重ねる
→ 1/1
, 1/2
, 1/4
, 1/8
準備(11)
Wed Jan 8 10:10:52 2003
臼と杵は事前にお湯で温めておく。
特に臼は前日から水で湿らせておく。
テーマ:餅つき手順
最新: Sat Jan 20 13:01:44 2001
餅のつき方はこちら
YAMADA Kunihiro
This was created by Mkphotohtml. Reference/Link to this webpage is Allowed.
Last modified: Fri Sep 8 02:15:31 2006